北軽井沢の四季 6月15日号 白糸の滝から旧軽井沢へ |
|
![]() |
白糸の滝への道 |
白糸の滝へは、峰の茶屋から三笠を結ぶ有料道路の駐車場から歩きます。滝から流れる渓流沿いの遊歩道で、蒸し暑い日もこの遊歩道に入ると、ひんやりしています。 |
|
![]() |
賑わう白糸の滝 |
この日は小雨まじりでしたが、週末だったので滝の前はたくさんの観光客で賑わっていました。富士山の白糸の滝と非常によく似ています。このような滝になったのは、水を通しにくい地層の隙間から伏流水が流れ落ちているからです。 |
|
![]() |
滝の水を飲んでみましょう |
白糸の滝が他の滝とちがうのは、湧水がそのまま滝になっている点です。当然飲めるわけで、私も飲んでみました。非常に冷たくておいしい水でした。手に持っているのは、スウェーデンで買った木製のカップです。スウェーデン人は、このカップをリュックや腰にさげて、川の水をすくって飲みます。 |
|
![]() |
三笠の落葉松並木 |
白糸の滝から旧軽井沢へ降りる途中に、三笠地区があります。ここは古い別荘地で、特に外国人の大きな別荘が集中しています。このまっすぐな道の脇に、かつて草軽電鉄の列車が走っていました。 |
|
![]() |
小雨の軽井沢銀座 |
旧軽井沢は本来は中山道の宿場町だった場所です。その後軽井沢リゾートの中心になり、夏の間だけの賑わいを見せていましたが、新幹線の開業で東京からの日帰りが容易になり、今は季節を問わず賑わっています。この日の小雨にもかかわらず、多くの人で活気がありました。 |
|
北軽井沢写真集CD |
|
ご感想・取材情報などはこちらからお願いします。 |